今日は、1か月前に注文していたパソコンが届きました。冷蔵庫でもテレビでもそうですけど、新しいのが届くとなんだかウキウキしますねー。
で、今まで使っていたパソコンのデータを新しいパソコンに移すためのコードを数日前にアマゾンで買っておきました。こちらです。
これは使い方が簡単でして、今まで使っていたパソコンのUSBのところにケーブルをさしこんで、
新しいパソコンのUSBのところにも差しこむと、
2台のパソコン間でマウスを行ったり来たりさせることができまして、2台のPCをちなぐだけで手作業にはなりますが、新しいパソコンに元データを簡単に移すことができるんです。めっちゃ便利です。
データ移行を業者さんに頼んだ場合を調べてみたところ、半日かかって3万円ちょっととのことでした。プロに頼んだら30分くらいでやってくれるんだろうと思っていただけに、半日もかかって3万円は高いと感じましたので、自分でやることにしたわけですが、
この方法なら2台のパソコンをつないでマウスで移動させるだけの簡単作業ですので、機械が苦手な僕でもできました。ケーブルはアマゾンでも買えますのでよかったらどうぞ。2000円ちょっとです。
ただ、この方法の難点はですね、誰でも簡単にできるんですけど、データの移動にものすごい時間がかかるんです。50ギガの画像を移動させるのに1時間弱かかったんじゃないかと思います。
それと、インターネットブラウザのお気に入りを移動させることができたまではよかったんですが、銀行とかクレジットカードとかのログイン設定は一から入力が必要でした。これは面倒だなと感じました。
とはいえ、ど素人の僕が自力でやったのに作業完了まで半日かかりませんでしたし、ケーブル代は2000円ちょっとですから、業者さん(3万円ちょっと)に頼むより15分の1のコストで済んだと考えると自分でやってよかったかなと思っています。
今後パソコンのデータ移行をする機会があればの話ですが、
- 前もって必要なデータと不要なデータを分けておく
- 不要なデータは削除しておく
- ID、パスワード集ファイルを作っておく
というのを事前にやっておけばもっと効率よく作業ができてよかったかなと思いました。
これで明日からは新しいパソコンを使えます。明日からは6連勤です。バリバリがんばります。